コラム
立退料の相場

立退料の相場を教えてくださいと、よく質問を受けます。しかし、裁判になるようなケースで、立退料の相場はありません。 では、なぜ、相場がないのか?公共事業での立退きについては、相場というか、基準があるので、立退料(補償額)が […]

続きを読む
コラム
借地権の譲渡

母が借地に一人で住んでいましたが、先日、亡くなりました。家族では、もう誰も借地権を使う人がいないのですが、誰かに売ることはできますか?という質問があったとします。 この質問の答えは、YESです。 ただ、通常は、契約書に、 […]

続きを読む
コラム
原状回復

アパートから退去する際、大家から高額の原状回復費用を請求された…部屋のリフォーム費用がかかるからと言って、敷金を返してもらえなかった…こういうご相談はよくあります。 原状回復とは、返すときは、借りたときの状態に戻すという […]

続きを読む
コラム
更新料の支払義務

更新料は、必ず支払わなければならないものだと思っていませんか? 答えは、NOです。 人情論はさておき、最高裁判所の昭和51年10月1日判決は、契約書などの書面に明記されているときにのみ、更新料の支払義務を肯定しました。 […]

続きを読む
コラム
借地権と相続、名義書換料

お盆のときは、家族が集まる時期です。家族で集まると、相続の話題になることもあるかもしれません。 先日、「借地権者が亡くなって、子が借地権を相続する場合、地主に名義書換料を払わないといけないのか?」と質問を受けました。 答 […]

続きを読む
コラム
借地権に強い弁護士

弁護士を探すときに、ネットで探す人も多いと思います。例えば、借地権の問題なら、「借地権 強い 弁護士」、「借地権 東京 弁護士」などと入力して、探すのかもしれません。借地権は、専門性が高い分野です。旧借地法や借地借家法は […]

続きを読む
コラム
研修会の講師をしました。

先日、東京借地借家人組合連合会(東借連)主催の春季研修会で講師をしました。「賃料増額請求があったら」というテーマで、話をしました。 その様子は、以下の東借連のホームページでも紹介されています。 https://www.z […]

続きを読む
コラム
値上げと固定資産税

大家や地主が家賃や地代の増額を求める際、固定資産税の値上がりを理由にすることがよくあります。 特に、借地の地代については、固定資産税の4倍とか5倍とか、地代が固定資産税の何倍だから高いとか安いとか、この辺りの相場は、固定 […]

続きを読む
コラム
借地と借家の法律

「借地借家法」という法律があります。家の貸し借り、家を建てるための土地の貸し借りを定める法律です。貸し借りには、貸す方が上で、借りる方が下という関係にあります。そのままにしておくと、地主や大家ともめて、家を追い出されて、 […]

続きを読む
コラム
自動更新(法定更新)

賃貸人(大家や地主)から、更新のときに賃料(家賃や地代)の増額を請求され、増額を受け入れなかったら、更新してもらえないのではないか?という質問をよく受けます。 しかし、それで更新してもらえなかったら、引越しをする方が大変 […]

続きを読む